音楽と洋服その64

子供服は昔から好きです。

実は東京から長野に帰る前、あるブランドの子供服に入ろうとしたこともありました。

こんな記事を読む幼児はいないと思うからあれですけど、子供服って別に子供が選ばないじゃないですか。

1~2歳の子が「このよだれかけヤバくね!?」とか、

5~6歳の子が「うわー このTシャツかっけえ」とか、絶対言わないですもん。

それを言い始めるのは思春期から、と概ねこの世の中では決まってます。女の子のピンクはまた別か。

なので子供服、というカテゴリーは最大の大人の自己満なのですね。そこから少しづつお子さん達も自我が芽生え、いつか自分で選ぶようになっていく。それもまた嬉しいものです。

ですので、昔から好きなんですよ子供服。だって大人の最大の自己満が自分以外にまた数年間楽しめるのか〜!!と思いましたし、私も子供が小さい頃は楽しかったですね〜〜 何着ても可愛いし文句言わないし。私は奥さんもファッション大好きですからそりゃあ楽しみましたよ。

さて、最近あAFTERS®︎の子供服の展開も少し増えてきているのですがこの土曜日、久々に一日中お店にたてましたがお子さん連れのお客様が多く、中には昨日クラファン入れたよ!といいつつ店にもすぐ来てくれる熱い方々も!(泣きそう)

そこで家族で買い物、帰りに美味しいコーヒー買って帰るかぁというシーン、これぞ私的にはとっても嬉しい。満足していただけたかな?といつも気になるわけです。

そこに今日も小さなお子さんはTOBIDASHI BIB、お父さんお母さんがBOY、GIRLのTシャツを購入いただいたファミリーも。ステッカーも車に貼りたい!と買ってってくださいました。
次出かける時はきっと、家族3人でそれを身につけてお出かけしてくださるのかなぁなんて思うと、もうね、やっててよかった!!!と心から思いますよ。

そんなお客様の貴重な時間、楽しみを提供できているとしたらそれをもっと良いものにしていくのが使命ですね。

Tシャツにセットアップなどもいろいろ揃ってます。暖かくなってくる春に向けていかがですか?AFTERSではおそろいのご提案も常にさせていただいてます。

これからもずっとそうするつもりです。

昨日から公開のこちら!!!

【AFTERS STORE クラウドファンディング】

県内はもちろん県外の方々、連絡したら即入れてくれた方々、本当にありがとう。弊社副社長、松本がせっせと超カッコイイお店作ってます。しかも酒、吞めるんだぜ。
「AFTERS STOREで吞める」というパワーワード、私の中では最高。松本でAFTERS着て好きな音楽がかかってローカルとインバウンドも観光の方もみんなで楽しく空間を共にしている絵がもう頭の中に・・・う〜わ最高ですよね。

もう一度言います、酒、吞めるんだぜ。

私もこっそり出張とか長野店スタッフにウソついてお客さんと松本店で昼から呑むという計画&約束をすでにしてしまっています。たまにはいいよね。

バッチリなリターンご用意してますので是非皆様!宜しくどうぞ!

この記事を書いた人

RYO MIYATSU

宮津 亮【株式会社AFTERS代表】中野市出身・在住。2000年より長野市の有限会社World Wideにてメンズ、レディースセレクトショップに勤務。2016年11月に独立、AFTERS STOREを開業。ショップの運営、オリジナルブランドAFTERS®️のディレクションを手掛ける。